ベイスターズが勝ったら更新するブログ

近藤監督のスーパーカートリオ以来のホエールズ・ベイスターズファンです。 シーズン中は原則「勝ったら」更新します。時々、気分によって【号外】がでます。

開幕に向けてオープン戦最後の3連戦。
いよいよ本番モードというところで、
開幕投手が予定されている石田が登板。
6回4安打1失点、わずか73球で投げきって
3度目の開幕投手に向けて準備万端整ったというところでしょうか。
7回からの継投も三嶋、エスコバー、山﨑が無失点リレー。
こちらも全く心配ない状態で開幕を迎えられそうです。

打線は宮﨑が先日のスワローズ戦から体調不良で休んでいるほか、
蝦名も肉離れで離脱と気がかりなニュースはありますが、
宮﨑に代わりサードでスタメンの林が3安打、
外野も3番ライトで出場の楠本が2安打3打点と
不安を一掃する働きで開幕が楽しみです。
一方まったく打てなくなっている森は今日も4打数ノーヒット。
オープン戦打率も.298の林のちょうど半分、.149まで下がってしまいました。
チーム期待の星ですが、このままで開幕はかなり不安です。
残り2試合で何かつかんでほしいものですが・・・

今日はまたバウアーが入団記者会見
実戦登板は少し時間がかかりそうですが、
平均球速96マイル(155km)を目指すということで背番号96とのこと。
実戦で投げる姿を楽しみにしたいですね。
焦らず準備を進めてほしいものです。
また、ファームでは大貫が復帰から2回目の登板で3回無失点。
こちらも順調に1軍復帰に向けて段階を重ねているようで安心です。
4月中に先発ローテに帰ってきてほしいと思います。

オープン戦も残り2試合。
結果が求められるところでどういう戦いになるのか
楽しみに見守りたいと思います。

3/24 オープン戦 ベルーナドーム
デ 200 200 000 4
西 000 001 000 1

デ ○石田→三嶋→エスコバー→S山﨑
西 ●宮川→本田→ボー→水上→平井→増田
本塁打 なし


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

WBC侍ジャパンの準決勝メキシコ戦のサヨナラ勝ちで興奮冷めやらぬ中、
今日は小園が先発でジャイアンツ相手に5回無失点。
3安打3四死球で奪三振なしと微妙な内容ではありましたが、
好調なオコエから吉川、中田、丸、坂本と続く打線相手に
5回無失点は評価してよいように思います。
監督のコメントからは慎重な様子がうかがえましたが、
開幕から中10日ローテなどでチャンスを与えるのでしょうか。
今後の起用法を注目したいと思います。
6回からはエスコバー、伊勢、山﨑と勝ちパターン継投で
しっかり締めて9回は森原が3者凡退。
実績あるこれらのメンバーはほぼ心配ない状況ですね。
一方打線はジャイアンツの横川以下の継投にわずか2安打。
その中で林が今日も決勝点につながる三塁打を放つなど、
素晴らしい働きを見せました。
既に開幕一軍は当確と思われ、注目は牧とソトが戻ってきたときの起用法。
個人的には森の打撃がやはり物足りないので、
開幕は林を使っていってはと思うのですが、どうでしょうね。

日曜日にはファームで大貫が1回だけですが登板もでき、
今日は田中健二朗も投げていたようなので、
離脱組も順調に復帰に向けてステップを踏んでいるようで一安心。
あとは明日のWBC決勝戦、今永のピッチングに期待というところでしょうか。
侍ジャパン、頑張ってほしいものです。

3/21 オープン戦 東京ドーム
デ 000 001 000 1
巨 000 000 000 0

デ ○小園→エスコバー→伊勢→山﨑→S森原
巨 ●横川→船迫→鍵谷→高梨
本塁打 なし


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

オープン戦とは言え少し心配になる7連敗で、
今日も序盤はホークス藤井に完全に抑え込まれる展開でしたが、
2点ビハインドの6回、楠本の2ランで追いついて、
2死二、三塁から相手のバッテリーエラーで2点を勝ち越し。
8回にはルーキー林の貴重なタイムリーも出て連敗ストップ。
主力投手陣も順調な仕上がりで、ちょっと一安心でしょうか。
打球が当たって降板の入江も、大事ではないようでよかったです。
緊急登板だったと思われますが、三浦がその後よく抑えたと思います。
一軍当落線上でもらったチャンス、頑張ってほしいです。

先日は投手陣について書いたので、
今日は野手の開幕メンバーを考えてみたいと思います。
一軍登録31人のうち、仮に投手14人とすると野手は17人です。

結論からすると、
捕手(3人):戸柱、伊藤、山本
内野手(8人):ソト、牧、宮﨑、大和、森、林、柴田、京田
外野手(6人+2人):佐野、桑原、楠本、神里、大田、アンバギー、関根、蝦名
で行くような気がします。

外野手については、開幕当初は先発投手の登録を少なくできるので、
その分、当初は8名くらい入ってくると思われますが、
そこから振り落としていくことになるのではないでしょうか。
新外国人ということでアンバギーは使ってあげたいと思いますが、
今のオープン戦の成績だと、関根や蝦名を使った方がいいようにも思います。
また、タイプ的には大田と重なるので、
どちらかが外れる可能性も考えられると思います。
後がない神里は、開幕戦が得意の青柳相手ということで
今の調子ならメンバー入り濃厚ではないでしょうか。

一方、林と京田の加入で厳しくなったショートを中心とする内野の争いは、
チームとしては森を育てたい意向は明らかなのですが、
オープン戦の結果を見ると林が上回っているように思います。
今日も終盤に2安打。特に8回の2死満塁で又吉と対戦したところは
粘りに粘って最後はタイムリー。見事なものだと思います。
京田も頑張ってほしいですが、やはり打撃で結果を出さないと
今のままでは田中俊太と変わらない位置づけになりそうです。
若手の突き上げも期待しましたが、現状では通用しそうなのは林だけかな。
少し物足りない気もしますが、これが現実かも知れません。
知野、小深田、上甲ら、オープン戦で結果を残せなかった若者達の
今後の頑張りを楽しみにしたいと思います。

オープン戦も残り6試合。
ここからもう少し白星を増やして、開幕を迎えたいですね。

3/18 オープン戦 ペイペイドーム
デ 000 004 010 5
ソ 001 100 000 2
デ ガセルマン→○宮國→入江→三浦→エスコバー→伊勢→山﨑→S森原
ソ ●藤井→椎野→又吉→津森
本塁打 栗原4号、楠本1号


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

とんでもないビッグニュースが飛び込んできました。
20年のサイ・ヤング賞投手、トレバー・バウアー投手の入団です。

今朝起きて速報記事で知ったのですが、最初は冗談と思いました。
色々あってフリーの身で、日本球界にも興味があるという話は
以前に聞いたこともありましたが、まさかベイスターズに来てくれるとは。
実戦のブランクが若干懸念されますが、
ドジャースと3年1億200万ドルの契約をしていた実力は段違いのはず。
来日してから色々調整も必要になると思いますが、
本人からは沢村賞も狙うというコメントもあるようで、
ローテの中心を担う存在として大いに期待したいと思います。
また、MLBへの挑戦を狙っているであろう今永を初めとして、
ベイスターズ投手陣の面々にもよい影響をもたらしてくれると思います。
大貫の出遅れやローテ定着が期待される東、上茶谷らがしっかりしない中、
優勝を狙うためにも大きな戦力の補強となりました。

それはそれとして、今日も投手陣が崩れて逆転負けで
オープン戦は5連敗。ちょっと心配です。
打線は佐野、宮﨑といった中軸を中心にヒットはそこそこ出ており、
アンバギーも今の調子ならライトのスタメンを任せられそうなので、
あとは森がどれだけやれるかで、そこまで心配はないのですが、
気がかりなのは投手陣です。
過去に実績のあるメンバーも含め、
今年こそ一軍定着を期待したい若手が多数いたのですが、
今のところオープン戦でしっかり結果を残せている人がほとんどいません。
一方で主力組は概ね順調に結果も残していて、かなり差がついています。

先発はWBC組の今永、これから調整のバウアーに大貫がケガで出遅れますが、
今のところ計算できそうなのは今日は乱調でしたが濱口、
あとはガゼルマンに石田、平良に加え、笠原に期待したいところです。
一方、期待し続けている東、上茶谷、京山はピリッとしない状態。
東はもう一度チャンスがあると思いますが、頑張ってほしいところです。
また、背水の陣と思われる坂本も、どうしているのでしょうか。
小園にも期待したいですが、個人的には山本由伸のように
最初は救援で1シーズン一軍を経験させたい気もします。
先日の先発の様子を見ると、
今の球威だと2廻り目がきついのではないでしょうか。

一方救援陣はクローザー山﨑を筆頭に
エスコバー、伊勢、三嶋、入江が概ね順調。
実績ある平田、森原も一軍に入ってくると思います。
左腕では田中健二朗がケガで離脱して、石川がその枠を狙いますが
開幕一軍にはもうひと頑張りでしょうか。
今日はタイガースのルーキー森下に手痛い一発を食らいましたが
まだチャンスはあると思うので、何とか食らいついてほしいです。
ただその他の若手ではルーキーの吉野、橋本、
今日制球難で崩れてしまった宮城あたりは厳しい感じ。
結局始まってみたら昨年とほとんど変わらないメンバーに
落ち着いてしまいそうです。残るは中川くらいでしょうか。
東京六大学出身2年目の徳山、三浦もあまり話題にならず、
若手の伸びという点では物足りなさを感じます。
昨年の入江のようにブレイクしてくれる新戦力を期待したいところです。

ともあれ、開幕まで残り約半月。
オープン戦も残り9試合とあって、
一軍枠争いもほぼ今週末で決着がつくでしょう。
主力はケガをせずに、若手は1人でも多くチャンスをつかめるように、
頑張りを見せてほしいと願います。

3/14 オープン戦 横浜
神 400 005 200 11
デ 300 110 010 6
神 ○西勇→石井→冨田→岩貞
デ 濱口→●宮城→石川→三嶋→森原
本塁打 森下2号


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

静岡3連戦の初戦は、先日に引き続き投手陣が好投。
現役ドラフトで移籍の笠原が5回無失点の好投を見せれば、
2番手以降も橋本、石川、森原とアピールしたい中継ぎ候補が
しっかり結果を出し、9回は入江が走者を出しながら無失点。
5回の1点を守り切る完封リレーとなりました。
先日は主力級が好投し、
今日はその次の1軍生き残りをかけた投手達も好投ということで
ここまでのところ投手陣は明るい話題が多いです。
笠原はこの内容なら開幕ローテ争いにも加わってくるでしょう。
大貫、今永は開幕には不在と思われるだけに、
石田、濱口、ガゼルマンに続くところを
上茶谷、東、平良と争う感じになりそうです。
また、石川は田中健二朗がケガで離脱しただけに、
左のリリーフとして開幕一軍のチャンスは大ありと思われます。
今日はかなり走者を出してはいましたが踏ん張れていたと思うので
次回はもう一段上の結果を期待したいところです。

一方打線は4安打で相手の失策がらみの1点のみと
ちょっと寂しい結果でした。
地元に凱旋の森も4打数ノーヒット。
明日、明後日も出番はあると思うので、いいところを見せてほしいです。
若手では今後に期待の小深田、そして育成ながら期待の大きい上甲が
打席に立ちました。こういう若手の成長も期待したいです。

これでオープン戦は3勝2敗と白星先行。
勝ち負けは二の次とはいえ、少し貯金ができるくらいで
開幕を迎えられればベストかと思います。
打線は開幕に向けてこれからだと思うので心配はしませんが、
投手陣同様、開幕一軍枠を争う若手には
大いにアピールしてほしいと願います。


3/7 オープン戦 静岡草薙
デ 000 010 000 1
楽 000 000 000 0

デ ○笠原→橋本→石川→森原→S入江
楽 則本→●弓削→瀧中
本塁打 なし



にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ